2012年

同人関係のお知らせ

個人ブログなのでいろんな話題が混ざってます。同人関係を分けようかと思いましたが、分けるほどの量もないので、今後、同人関係のサイトには以下のURLを登録しようと考えています。

http://est.ceres.ne.jp/category/coterie/
要は同人カテゴリだけの表示。

RSSも拾えます。
http://est.ceres.ne.jp/category/coterie/feed/

パーマネント…かどうかはわかりませんが、できるだけこのURLを維持します。

build.sh ベンチ

NetBSD 6.0 リリース記念企画(嘘)

build.sh tools は済の状態から build.sh -j ${NCPU} -u -x distribution したときの build.sh started ~ ended までの時間計測大会。
(実際には -T, -O, -X -U あたりも指定してますが略)

Thecus N0503
CPU: Intel Atom N270 1.60GHz (NCPU=2)
Memory: 1GB
Disk: SSD1個でRAIDなし (80GB)
OS: NetBSD 6.0 i386
Time: 11:31:59

Thecus N2800
CPU: Intel Atom D2700 2.13GHz (NCPU=4)
Memory: 2GB
Disk: HDD2個でRAID1 (2TB)
OS: NetBSD 6.0 amd64
Time: 03:05:07
(-j 1 だと 07:13:29)

CloudCore VPS
CPU: AMD Phenom 9550 と表示されるけど KVM 上なので意味なし (NCPU=1)
Memory: 2GB
Disk: virtio上のld (100GB)
OS: NetBSD 6.0 amd64 (+x86_errata無効パッチ)
Time: 03:35:42

Thecus N0503

旧機種のN0503も入手しました。「3.5インチのディスクが3台」または「2.5インチのディスクが5台」も内蔵できます。

これも、CPUがAtomとのことなので普通のPCかと思いきや、VGA出力がない。

PCIスロット(Expressではない)が1つあるので、そこにビデオカードを挿して(あとはUSBキーボード等を繋いで)やると、普通のPCになるようです。手元になぜか未開封(1996年モノ)のMatrox Mystique (PCI) があったので、開封して挿してみたところ動きました。

N0503のマニュアル類に、PCIスロットについての説明がほとんどないですが、背面のフタ(ネジ4本)を外し、その中の外周のネジ8本を外し、前面フタを開けた中の黒いネジ4本(2.5インチ用のケージは外さないと見えない)を外せば、中身が背面から引き抜けます。

N2800と比べた場合、前述の通りディスクが多く積めて良い面もあるものの、旧機種なのでCPUが旧型だったりメモリや内蔵フラッシュが小さいです。CPUはAtom N270なので、64bit非対応。メモリ1GBでフラッシュは128MB。測ってないですが、省電力仕様ではあるかもしれません。

OSを入れ替えたりする用途にはオススメしませんが、一応やればできるということで。

Thecus N2800

Thecus N2800を購入しますた。

CPUはIntel Atom D2700でメモリ2GB。HDDは付いてませんが2台まで内蔵可能。LAN端子も2つあるので、家庭用のファイルサーバ兼ルータみたいな使い方がメインでしょうか。

最初から1GBのストレージにLinuxベースのNASのソフトウェアが入っていて、電源とネットワークだけ繋いだ後、他のPCからウェブブラウザで設定するようになっています。

が、それ以外はまったく普通のPCなので、ディスプレイ(アナログ)やらUSBキーボード・マウスやらUSB光学ディスクドライブやらを繋いで他のOSを動かすことも可能です。起動時にF2だったかを押せばよくあるBIOSの設定画面になります。

せっかくのNASのソフトウェアがもったいないですし、PCとしての性能は微妙ですので、Windows動かすとかそういう用途にはお勧めはしませんが。

というわけで(?)、お約束のNetBSDのdmesgなど。

次のイベント参加のお知らせ

コミックマーケット83の申込みをしました。
昔の歌謡曲っぽいのと、ダンスミュージックっぽいのを並行して作ってますが、どっちが出せるかは微妙です。
後日お知らせします。

上にあるイラストはサークルカットにざっくりと色を塗ったものです。

ついでに、背景の布っぽいドット絵(?)を描いたので、このブログの見た目を少し変えてみました。

コミックマーケット82(再掲)

新譜情報を加えて再掲です。

当選しました。2日目の8月11日(土)です。
土曜日 西地区 “う” ブロック 12a

頒布予定の物は、以下の通りです。

  • 「矩形波・ラブ」(新譜)
  • 「じゆうなうた」(2012年4月)
  • 「ヒカリの戦士」(2011年12月)
  • 「軽食喫茶 菜穂里たん」(2011年5月)
  • 「スーパーハカーのうた」(2010年5月)

あと、10年前に作ったゲーム系のが数枚あります。

NetBSD/amd64 on CloudCore VPS (2)

【追記 2013-03-19】以下は書いた当時の情報であり、2013年3月現在、ここに書いたような方法(x86_errata()の無効化)を用いてもCloudCore VPSでNetBSDは動作しません。

前のエントリを書いた後すぐに、ISOイメージからのbootができるようになりました。
(ただしbetaと書かれています。)

イメージアップロードに関する情報は、VPSのコントロールパネルのOSインストールの項にあります。秘密鍵ファイルのダウンロードもそこにあります。build.shで普通にiso-imageを作成し、NetBSDのsftpで以下のようにアップロードして起動できました。

$ sftp -i 秘密鍵ファイル名 -P 接続先ポート 接続先ユーザ@接続先ホスト
sftp> put ISOファイル名 /iso

併せてインストール時にvirtioのオン・オフが選べるようになり、NetBSDをvirtioオンでインストールした場合、ディスクやネットワークがvirtio経由のld, vioifになります。

アクセスの速さは…あまり変わりませんでした。

NetBSD/amd64 on CloudCore VPS

【追記 2013-03-19】以下は書いた当時の情報であり、2013年3月現在、ここに書いたような方法(x86_errata()の無効化)を用いてもCloudCore VPSでNetBSDは動作しません。

KDDI Web Communications の CloudCore VPS、最安とまではいかないがそこそこ安いのと(トップにある945円/月は1年契約のときの値段ですが)、「提供予定」に普段使っているNetBSDが入っていたので様子を見ていたところ、

CentOS 5.8/CentOS 6.2/Fedora 16/Scientific Linux 6.2/Ubuntu 12.04 提供開始のお知らせ

なお、かねてよりOSインストール機能の一環にて提供予定としておりました、
「NetBSD」につきましてご報告させていただきます。

お客様からのご要望も高く、ご期待に添えるべく技術検証を重ねてまいりましたが、
サービスとして提供できるレベルに至らず、提供を見合わせることとなりました。
ご期待を寄せていただいていたお客様方へは深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。

とまあ、残念なお知らせが載っていたので、雲野コアさんに愛を伝えるべくどういう問題かを把握すべく試用してみました。

Back Street Net(神戸さんのサイト)のさくらVPSの例(とてもわかりやすくて助かります)を参考に if_wm.c にパッチをあてて、イメージを作成。
(VNCコンソールなのでinstallbootのオプション,console=com0,speed=115200は削りました。)

イメージの書き込みは、他のサポートされているOSのインストーラを途中で止めて、ネットワークの設定をしてイメージを転送してddでディスクに書き込むだけなので、特にトリッキーなテクニックを使う必要もなく比較的簡単です。私はFreeBSDのインストーラを使いました。(今後ISOイメージからの起動ができるようになるそうなので、もっと簡単になりそうです。)

すると、…起動に失敗します。

理由は、多分以下のスレッドのものと同じですが、
Current-Users archive: Boot fail as kvm guest
要は、sys/arch/x86/x86/errata.cのx86_errata()でCPUがAMDと判定されるとMSRへのアクセスがありますが、KVM上では通らないという事のようです。今のところ、AMDのCPU以外では何もしないようになっているので、さくらVPS(IntelのCPUに見える)等では問題ないということでしょう。

「KVM上の場合は何もしない」というコードをどう書くのが正しいかわからないので、x86_errata()が何もしないようにソースを直接書き換えて、再度コンパイルしてイメージを作り、さらにACPIとSMPをdisable(起動メニューの4番)したところ起動しました

一応、インストールした後負荷をかけてみたりしましたが、動いているようです。ただ、「サービスとして提供できるレベルに至らず」という文面が気になるところです。

契約して使うかどうかは迷っています。

何処をどう直すのがスジかという話ですが、KVMとかハイパバイザの類の上でどうせCPU依存の特殊なことはできないのであれば、それらがCPUの種類を隠蔽してくれるのがいい気がしますが、どうでしょうか。

コミックマーケット82

当選しました。2日目の8月11日(土)です。
土曜日 西地区 “う” ブロック 12a

コミックマーケット公式サイト:http://www.comiket.co.jp/

頒布予定の物は、以下の通りです。

  • タイトル未定(新譜,詳細は後日掲載)
  • 「じゆうなうた」(2012年4月)
  • 「ヒカリの戦士」(2011年12月)
  • 「軽食喫茶 菜穂里たん」(2011年5月)
  • 「スーパーハカーのうた」(2010年5月)