DELL PCのBIOSアップデートに関する不具合
ほぼこれと同じ話だが,別の機種でも起きている。(うちは Alienware m17 R2)
https://www.dell.com/community/Alienware-Desktops/Aurora-R13-BIOS-1-8-0-4-error-driver-version-fail/td-p/8296947
ほぼこれと同じ話だが,別の機種でも起きている。(うちは Alienware m17 R2)
https://www.dell.com/community/Alienware-Desktops/Aurora-R13-BIOS-1-8-0-4-error-driver-version-fail/td-p/8296947
SH-01M でスペックにさほど不満はなかったが、外装ぼろぼろでカメラレンズ(カバー)もぼろぼろで、あとバッテリがヘタってきたという理由で更新。
…一度どこかで右クリックメニューを出すと、その後は落ちなくなったりしていたので適当に回避して使っていたのですが、真面目にイベントビューアーに残っているエラー(BIB.dll_unloaded 云々)を調べてみたら答えがあった。
Issue with File Explorer in the Windows 11
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/issue-with-file-explorer-in-the-windows-11/5a5e53c6-cc38-471c-ba4f-764d8082598a
古いAdobe製品 (CS4) をWindows 11にインストールすると右クリックでExplorerが落ちる件もっと読む »
DELLのPCで最初からBlu-rayのドライブを内蔵したモデル(私の場合Precision 3440 SFF)だと、プレインストールのプレイヤーがあったはずなのだけれど、Windows 11へのバージョンアップ時に一度クラッシュしたので入れなおした話。ググっても断片的な情報ばかり出てくるのでメモを残しておく。
結論を先に書くと、
それぞれ入手して入れれば再生できた。
…例えば、namcoのSYSTEM I (87) のスペックを知りたいとして、Wikipediaを見ると:
…DELTA-NというのはOPNAのADPCM再生時の速さを指定するためのパラメータ。楽器音でいうと音高を決めるためのものですね。
…ほぼ使い始めから異常はあって、再起動すると高確率(50%くらい?)で「SDカードに関する問題」というのが出ていた。そのメッセージに従って作業するとフォーマットさせられるんだけど、それでフォーマットしても改善しない。
SDカード自体はサンディスク・東芝(キオクシア)をはじめ、いろいろ試したけれど差はなし。どれも他のPCでは正常に使える。
で、 「SDカードに関する問題」 が出たときは、再起動しなおしてやると以降は出なかったりするので、しばらくそれで使っていた。そんなに頻繁に再起動するわけでもないしね。
ところが、超久々にアップデートが来ちゃったんです。Android 10 から 11 へ。いままでセキュリティアップデートの類もなく放置されてたのに。
…前回の話でいうところの 3. の4ビットカウンタから先は大雑把に書くとこんな回路。
…ナムコ音源(いわゆるWSG)のFM音源による模倣を、時代を遡ってパックマンまで手を出したので、(途中いっぱい抜けてるけど)ギャラクシアンってどうなってたっけ?と思ったので調べてみる。
…何かの拍子にディスプレイドライバがおかしくなって、Windowsを起動しようとしても画面が真っ黒のまま。(macOSは起動する)
macOS側からBoot Campのディスクを読むなり(NTFS読むだけならできるらしい)、ターゲットディスクモードで必要なファイルをバックアップして、Boot CampアシスタントでWindowsを再インストールするのが一番早いと思う。けれども、アプリケーションの再インストールとかがダルいので(メイン環境は既に別PCに移したのもあって)放置していた。
…iMac 5k (Late 2015) の Windows (BootCamp) のディスプレイドライバがおかしくなったときの復旧方法(ネタ)もっと読む »