同人

【欠席】コミックマーケット100

これまで記念すべきコミックマーケットの第100回に向けて準備を進めており、またサークルスペースもいただいておりましたが、遠隔地からの参加であることなど、様々な状況を鑑みて欠席させていただくことにしました。

コミックマーケット関係者ならびに参加(予定)の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

コミックマーケット98

≪4日目≫2020年5月5日(火)西地区“B”ブロック53bです。

(参加予定)

サークル20周年の節目ではありますが、集大成的なもの(過去作品寄せ集め)は前にやったので、規模は小さいものの今までとは違う「何か」を作ってます。

情勢を鑑みてイベント中止の可能性も(かなり)あるような気がしますが、その場合でも公開できるようにしたいです。

2020-03-27 追記
正式に開催中止のお知らせが来ました。

2020-04-22 追記
コロナウイルス対応で予定が大幅に変わってしまいました。

コミックマーケット97

≪4日目≫2019年12月31日(火)西地区“H”ブロック38a です。

↓のような感じになりそうです。詳細は後程。なりませんでした。

2019年12月23日更新

  • 作曲ができないシリーズの新刊は出ます
  • 完結はしませんでした(むしろここから新章?)
  • 自作曲 (CD) はナシで

新刊は「組合せ最適化で音楽の実習はできない」という話です。

既刊は専門書的な体裁にしていましたが、おかげでガチに専門的な内容だと思われてしまったり、ネタが伝わらなかったりした反省をふまえて、新刊は「読み物」として、とりあえず気楽に読んでもらえる体裁にしました。逆に駄文が増えてしまった感もありますが。

ラノベ調を目指しましたが、なにぶん初めての試みなので、クオリティはお察しください。あと、ラノベ調なので縦書きにしたかったのですが、数式が入るので断念しました。

2019年12月28日更新

コミックマーケット96

サークル情報登録&当落情報検索システムより:

◎あなたのサークル「Estuary」は、残念ながら抽選洩れになりました。

まあ、こんなサークルがC90~C95まで6連続当選だったのがラッキーってもので。

今作ってる「何か」ができたら、どこかに委託するか秋M3に出るのもアリかなとか。
できないかもしれませんが。
できませんでした。

2019-08-08 追記
日曜日(3日目・8/11)西く25a「ザラスドットコム」さんでお手伝いの予定です。
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/14505033

コミックマーケット95

≪2日目≫2018年12月30日(日)東地区“ニ”ブロック21b です。

サークルカットに書いた「自作音源で自作曲」ですが,「自作音源」が前回(一応鳴ってた)から進展しなかったので,今回はC92の『オプティマイザで作曲はできない』の続きになります。一応「自作曲」ではあります。

『作曲のアルゴリズムは存在しない』

紙面の都合で,以前の本より突き放した感じの内容です。

コミックマーケット94

≪1日目≫2018年8月10日(金)西地区“ね”ブロック20bです。

サークルカットに書いた「自作音源で自作曲」ですが、要はゲームのBGMです。

以前から個人で少しずつAndroidでゲーム制作をしているのですが、BGMをstream再生するのではなく、自作のソフトシンセで波形データを生成しながら鳴らすというコンセプトです。

データ量が小さくなるメリットの他に、昔の一部のゲームであった「ゲームの進行によってテンポや音程が変わる」というのもできるようになります。
(代償としてCPUぱぅあーを消費します)

ただ、肝心のゲームが完成しそうにないので、今回は出せたとしても「ゲームのBGM風な何か」ということでご了承ください。

コミックマーケット92

≪1日目≫2017年8月11日(金)東地区 “は” 09bです。

今回、西地区は企業のみで、サークルは全部東地区です。
ただ、“は”-ブロックは東8なので少し離れています。

8月3日・10日更新
前回の本の全面改訂をしたついでにタイトルも変更しました。

タイトルは『オプティマイザで作曲はできない』です。
A4版コピー本にオマケでCDがつきます。
のみになります。
(CD-Rの焼きミスが見つかったため)

謹賀新年2017

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

コミケお疲れ様でした。

「この作曲法には問題がある!」細かいバグ
(1) 第0章のサンプルだと、「燃料」の制約条件が制約になってない。
→そういう場合もあるので間違いではない。
(2) 「∀i, k」的な表記と「∀i, ∀k」的な表記が混在している。
→後者に統一しようとして漏れがあった。
(意味を取り違える心配はないと思います。)
(3) 曲が完成していない。
→仕様です。
(4) 作者ページがない。
→仕様(準備中)です。

いまのところ修正版の配布等は予定していません。
他にミス等がありましたら(こっそり)教えてください。

今後の予定
次は、夏コミにこの続きの完成版(本+完成曲CD)を持っていきたいですが、どうなるやら。
時間があれば、夏コミ前(4~5月)のイベントに申し込むかもしれません。
改訂方針
改訂というか別物になりそうですが。
・紙面を食うので数理モデルとモデリング言語でのモデルの重複解消。
 (モデリング言語の本じゃないので数理モデルだけでいい気が。)
・何らかの音楽理論書を基にしたモデルを一応作る。
・少しは実用的な妥協モデルも作る。
・打楽器の扱いを何か考える。
・解(=曲)を収録。
こんなかんじで。