FMとSSGの音量比
これも(厳密な計測はできてないので)コミケの本から削ったネタ。
OPN, OPNAは、SSGの出力がFMとは独立したアナログなので、FMのディジタル出力をD/A変換した後にミキシングされる……というのは良く知られた話。
…これも(厳密な計測はできてないので)コミケの本から削ったネタ。
OPN, OPNAは、SSGの出力がFMとは独立したアナログなので、FMのディジタル出力をD/A変換した後にミキシングされる……というのは良く知られた話。
…それで思ったのですが、デチューン以前に調律はどれくらい合ってるんでしょうね?というわけで、
…コミケで出す本から(本題と関係ないんで)削った話。
…The Scheme (PC-8801) の The Scheme という曲です。OPN (NORMAL) 版をOPNAで豪華にしたかったバージョンです。
…SPLIT-i + ALPHA-DOS の中身を眺めたかったのですが、あいにく手元にPC-8801実機がなく、エミュレータを(合法的に)動かすのも結構ハードルが高そう。
仕方がないのでバイナリを直接眺めていたら何となく構造がわかったので、突貫でバラすプログラムを作ってみた。
…「FM音源と言いつつFM (Frequency Modulation) ではなくPM (Phase Modulation) だ!」という指摘がよくありますが、これは半分正しくて半分正しくない。
\(\)以下、「\(x(t)\) で周波数変調するのと \(\int x(t) dt\) で位相変調するのは同じこと」でわかる人には読む価値ないです。
…古典的な電話音声の周波数(300Hz~3.4kHz)で考えるならマルチプル1倍~15倍だけでカバーできるのでは?というアイデア。これがうまくいけば、効果音モードじゃなくても行けますよね。
…何か流行っている(?)ようなのでやってみた。
…MUCOM88に古代祐三先生の作品に使われた音色そのもの!が収録されてますが、「ワシはYs2の音色が欲しいんじゃあああ」と思っても膨大すぎて探すのが大変。
…mucom88のDコマンドではなくてOPNA(FM音源)のパラメータの方のDTの話。
…