日記

近況

飽きない要素(目新しい刺激)は「トラブル」くらいという駄目な日常。
余暇の使い方:
寝る>買い物>プログラム書く>なんだかんだで仕事(余暇になってない)
景気付けにこんなの買ってみました:
ベスト・オブ・ジンギスカン
懐かしいというか,最近流行ってる?
追記(2006-02-03)
「もすかう」というフラッシュが流行ってたらしい。
しかしCDの袋に,「あのインターネットで噂の“もすかう”オリジナル楽曲『めざせモスクワ』収録!」とか書いてあるのはなんだかなあ。
まあ,中身はいたってマトモなのでいいんですが。

株とか

「ライブドアの株でも買ってたんですか?」
とか訊かれたので何の話かと思ったら,ライブドアの件のあと日記が止まってるかららしい。
単に仕事が立て込んでいただけで,株は(興味はあるけど)やってません。むしろ,この際,企業の業績・評価が大したことないのに株価だけ膨れているバブリーな企業を全部チェックしてほしいですわ。
それをやると不景気になるかもしれませんが ;-)

ライブドアショックと呼ばれている何か

明らかに違法なこととかは別にして,
いろいろマスコミに叩かれているような方法で株価吊り上げてるのって,ライブドア系列に限った話じゃないわけですよ。今後どうなりますかね。

PC Game 2000

香港の地下鉄駅の売店(セブンイレブンか何か)で買ったPCゲーム雑誌。「全港銷量第一」(ちょっと字が違う)とか主張しているんで,それなりにはメジャーなものだと思うけれど,表紙の右下に画面写真入りで「(同遊) C69 強烈推介同人作品」とか書いてある。C69というのは先月末にあったコミックマーケット69のこと。
今回コミケには行かなかったけれど,香港で情報が手に入るとは思わなかった。:-) というか,情報早いなあ。

香港出張

初めての香港。
1/4
夕方の便で移動。夕飯は機内食。
空港から香港駅まで電車。そこからタクシー。タクシーの運転手に英語が通じないので,紙に漢字を書いて説明。あとできいたところ,タクシーにしろ店にしろ,英語は通じない方が普通らしい。最近までイギリス領だったからもっと通じると思っていた。
ホテルに到着したのは23時。時差は+1時間。
1/5
朝早くて普通の食堂が開いてないので,ホテルの隣にあったマクドナルドで朝食。;-(
どこでも同程度のものが同程度の値段で食べれるのはいいけどさ。
昼は3日間バイキング形式。
夜まで仕事。
仕事で同行した人(日本人)に「香港は初めて?」ときかれたので「そうです」と答えると,「よし,俺が案内してやる」と言うので,2階建てのトラム(路面電車)やら地下鉄を乗りついで九龍方面へ。
道路の上に張り出した大きな看板に,その真下をかすめて走る2階建てバスなど,まさにイメージ通りの香港。
ぶらぶら歩きながら夕飯を食べる店を探す。
案内してやる,というわりには店を決めてあるわけでもなく,店の看板も(日本と同じ漢字から私でも推測できる程度しか)読めてないことがわかり不安になる。
結局,激しく客引きしている(広東語なのでさっぱりわからない,こっちの言ってることも通じてない)中国人とメニューの紙を挟んだ攻防の末,その中華料理店に入ることに。特筆すべき点はないけれども,そこそこの値段でそこそこの量で味も悪くなかった。
案内してくれた人は「今迄行った中で一番いい店だ」と主張。
1/6
朝は白粥。安い。
夜まで仕事。
夜はパーティー。昨日同様中華料理。量が多い。
その後,飲みに行こうかという話もあったけれど,あまりに満腹なので解散。
1/7
朝はまたマクドナルド。
昼まで仕事。
午後は一人で「香港歴史博物館」に行ったり,セントラルから出てる登山鉄道(?)に乗ったり。山の上でお土産を買う。
夜は,ホテルの近所の店で肉団子入りの麺を食べる。例によって英語が通じないので,メニューを指差して注文。他の物も食わないかと勧めているようだったが,言葉がまったくわからないので身振り手振りで「これで十分だ」とアピール。こういうのも,もう慣れた。そこそこ美味しかった。10HK$=150円くらい。
1/8
この日も朝早すぎて店が開いてなくてマクドナルド。
午前出発の便で帰国。昼食は機内食。ビールやワインも飲んで爆睡。
前回のフィリピン出張と比べると,観光もできたし,居心地も良かったけれど,「香港ならでは」というのもあんまりなかったかもしれない。
まあ,名産品とかが意外に少ないのは,金融の国だからってことなのかな。

出張帰り

新年早々4日間,香港へ出張。
詳細は後日。
疲れた。

謹賀新年

今年もよろしくお願いします。
元旦はテレビ見たり,親戚の子にお年玉をあげたり,平凡なお正月。
今日は初詣に行った後,仕事。

今年も残るところ1時間あまり

今年は,半分が出張という形の非常に慌しい年だった。というか,過去形で語るほど落ち着いていないのが現状。
大掃除は来年に持ち越し。
2006年の夏コミまでには趣味の活動も何か(内容は一応決めてる)再開しようと思っているけれど,冬コミ行かなかったんで申込書も未入手。通販で買えたかな。まあ,イベントは自分で申し込まなくてもどうにでもなるかな。どうせ,何種類もいっぺんに作れないし。
来年のことは来年,という方向で。
@実家

気を取り直して

29,30は遊ぶことに決定。
とはいっても,29は買い物やら何やらして移動して終了。
夜は友人宅でビール飲んだりとかいろいろ。
いつもお世話になっております。

わけのわからない仕事+

催促のメールが来たが,よく読むと最初のときと仕事の目的が変わっている。
そこで調べてみると,その企画自体が上のほうで即(要求が降ってきた翌日)没になっていて,別物に切り替わっている。まあ,流石に上のほうはまともな判断が働いた模様。
つまり,没になったけど引っ込みがつかなくなったか,中止の指示を出すのを忘れていて,目的を(別に今やらなくてもいいような話に)変更して誤魔化したと。
まあ,同じ文面の要求でも,目的が変われば内容も変わるわけで,半分くらい無駄になりましたな。
アホくさ。帰ろ。