ある晴れた昼下がり
職場のいちばん偉い人に「仔牛を命ずる」とかいわれた。
荷馬車はなかった。
他の人のダウンロード情報を見る
Service Pack 2 for Windows XP Professional, x64 Edition をダウンロードした人は、次の製品もダウンロードしています。
1. Windows Server 2003 Service Pack 2 (32 ビット x86)
2. Windows Server 2003 Service Pack 2 for x64 Editions
3. Service Pack 2 for Windows XP Professional, x64 Edition – ISO-9660 CD イメージ ファイル
4. Windows Server 2003 Service Pack 2 for Itanium-based Systems
5. Windows Server 2003 Service Pack 2, x64 Editions – ISO-9660 CD イメージ ファイル
…
1. はいいとして 2. はまったく同じものなんだが…。
ISOイメージと両方ダウンロードするのも謎。
Windows Vista の標準にして高頻度で使われるフォント「メイリオ」。
Macを意識した美しいフォントということなのだが,よく使う10ptくらいの小さいフォントだとどうも具合が悪い。

小さい文字が潰れるのを防ぐために字画を間引くのだが,間引くのが早すぎなのと,一貫性がない。上の例だと10ptで「詳」の言偏は間引かれていないのに「設」は間引かれている。
あと,同じような理由かもしれないが,文字の大きさのバランスもいまいち。例えば「情報」の「情」が大きくて「報」が小さく見える。
字母はまあこのままでいいので,レンダリングのアルゴリズムを何とかしてほしいところ。
九九ができないことが問題であれば義務教育のテコ入れが必要ではないか。
大学に入れることが問題ならば,大学入学の基準(高校の卒業等の基準)を見直すべきではないか。
何故,大学卒業の認定試験なのか。
九九ができない大学生より,論理的な説明ができない政府だの報道の方が余程問題ではないか,というのは今思いついただけだが。まあ,一部の発言だけが誇張されて報道されてるとかだろうなあ。
10代で身につかなかったものを大学で詰め込むのは効率が悪いしそもそも無理。基礎教育の充実というと聞こえはいいが,専門教育ができなくなるだけ。テキトーに最後で辻褄合わせるんじゃなくてもう少しマシな「再生」を考えてほしいものだ。
Oracleに買収されてからもしばらく独立していたsleepycat softwareのサイトが,いつのまにかOracleに統合されてた。
にゃんこが行方不明に
http://web.archive.org/web/20000815084547/www.sleepycat.com/images/sc/slogancat.gif
例によって XP x64(のせいなのかどうか不明)
普段のFirefox

これが,しばらく使っていると

こうなる。
この程度なら気にしなければ使えるのだが,
NetBeansの場合

というのが,いつの間にか

こうなる。
うーん。