今年は雪が少ない。
と,油断していたら,…。
午後から職場へ行って急ぎの仕事を済ませて帰ろうとしたら,車が雪だるまに。
幸い除雪車が出動していたので,車の雪を下ろすだけ(10分ほど)で済んだ。
周囲の雪が普通に残ってたら1時間コースだった。
あぶない。

疲れてる

そんなこんなで他の業務の合間にHDD2台でRAID組んで,システムを再構築。
一通り終わってmessagesを見ると,swapがないとエラーが出ている。
…とるの忘れてた。
なくてもいいか,と思ったが念のため切りなおした。

新品HDD死亡

とあるサーバのHDD内蔵1台に2台増設して、RAID1+スペアの構成にした。
スペアが正常動作するか確認のために1台failさせたら、残った方のHDDがuncorrectable errorで復旧不可能に。
増設したHDDはHGST製(内蔵はWDCだった…容量はまったく同じ)。Drive Fitness Test (DFT) を動かしたら、テストが通るのは内臓のWDCだけで、HGST製のは途中でハングする。
原因が良くわからないが、DFTがnvidiaのSATAコントローラに対応してないのが原因と断定して、サーバ本体付属の診断ツールで検証。WDCの方が通るのは謎だが、HGSTのドライブ専用のテスト方法がうまくいってないとか多分そのへんのような気がしないでもない。
結局、無事(?)エラーを出してる方のHDDだけ異常と診断された。

NHKスペシャル

本当は怖いGoogle
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070121.html
途中から見ただけだけど。
そこまで煽らんでも、という感じ。
てっきり、情報大後悔航海ナントカに話をつなげるのかと。

食品メーカーの衛生管理

「食品関係でバイトすると、そこの製品は食えなくなる。」なんて話はよくきいた。
私も学生のときに何箇所かで短期間のバイトをしたが、製造年月日が(略)とか、正社員が床にバラまいた原材料を(略)とか、いろいろ見た。
規模のでかいとこ、特にチェック機構が半端に備わってるところは掘れば掘るほどいろいろ出てきてしまうだろう。まあ、放置してるとどんどんおかしくなっていくのが常なので、大惨事になる前に発覚してるのは幸いなのかも。

IBM System x3105

職場で,x3105のOpteronモデルの一番安いのを私のオモチャとして購入。メモリは増設して計1GBと控えめ。
特に変なデバイスはなく,それほど新しくないOSもわりとすんなり稼動。

DS売ってない

日曜日にゲーム屋に行ってみたがどこも在庫切れ。
まあ、数千円上乗せしても売れるので転売目的で買う人が多いとか。
なんとかしてくれ任天堂。

世界樹の迷宮

http://sekaiju.atlus.co.jp/
以前から注目していたが,そろそろ出そうなのでamazonで予約。
まあ古代祐三の曲目当てなわけだが,絵(2D,3Dとも)もなかなか良い。
問題はDS本体を持っていないことだ。

賀正

今年もよろしくお願いします。
冬コミは欠席(一般参加もせず)でした。
夏コミも諸般の事情で出られない感じです。