というわけで北九州
結構寒い。
打ち合わせの時刻を指定されたので出てきたが,誰もいない罠。
など。
Windows+Apache+MySQL+PHPで作られているという社内(?)のシステムのUNIX系OSへの移行作業とその後のメンテを押し付けられ命じられたので中を覗いてみる。
PHPは使ったことがないんだがなー。
DBを軽く見てみると
PHPの方を見てみると
など。
さて,どうやって捨てさせるか…。
掲示板などをはじめ,フォームから日本語を入力してsubmitしてサーバ側で処理をさせるような処理を行う場合,大昔のWebブラウザは日本語化が無理矢理だったりした関係で,ブラウザによってPOSTされる文字列のencodingがまちまちだった。このため,多くのブラウザに対応するとなると,受け取る側は自動判定をはじめ小技がいろいろ必要だった。
例えば任意の文字列のEUC-JP/Shift_JISの自動判別を完全に行うことは不可能である。ここでhiddenで適当な文字列を埋め込んで,その文字列を使ってencodingを調べるといった方法もあったが,hiddenと通常の入力フォームでそれぞれ違うencodingで送るブラウザもあったり。User-Agentを見て判定の優先順位を変えるとか涙ぐましい努力をしているものもあったが,新しいブラウザがまた違うパターンだったりしてぶち壊しだったり。
最近のWebブラウザだとだいたいフォームのHTMLのcharsetと同じものを用いるので,下手に自動判定等はしない方がいいようである。
ところで,最近のWebブラウザは英語や日本語以外の多言語を取り扱うことができる。EUC-JPで書かれたHTMLのフォームにEUC-JPにはない(ASCIIにもJISX0208にもない)文字を書くとどうなるか。
…
仕事用のメールボックス開けたら未読6600通。
何事かと思ったら,職場のメールサーバがメールを増殖させてるらしい。
出張に出た直後くらいから増殖を初めて,丸3日以上放置。
誰か気づけよ。
というか現在進行形で増殖中…。
京都タワーと方角違うやん!
第2タワーなんてないやん!
騙された!!
…というわけではないです。
部屋は良かったデス。
この時期の京都のホテルは大混雑ということで,
明日は宿無し。