Est

W2100z Supplement CD 2.4

そういえば,「4GB以上積んだら何故か1GB弱減る罠」がこんなところにも。

total memory = 7422 MB

調べた結果,W2100zの場合,memory hole remap は BIOS でほげる,
ということで BIOS setup に入る…が,そんなメニューはない。
BIOSが古いと予想して,最新の Supplement CD を使って BIOS 更新。
無事設定できた。

total memory = 8190 MB
avail memory = 7855 MB

Sun Java Workstation W2100z

とりあえずどんなハードかみてみた。
奥にしまってサーバにするにはビデオ(Nvidia Quadro FX 3000)がもったいない。
手元でWindows入れて使うには爆音すぎる。
あと,メモリ使い切れなくてもったいないことに気がついた。
中開けて抜いて他に回すとかすればいいんだけど面倒。
とりあえず当面は速い「計算」機が必要なので,そのまま隔離部屋へ。
PentiumIIIとか初期のPentium4とかを何台か使ってやってた計算が一台でずっと早く終わるのは良い。

新(?)自宅ワークステーション

届いた。
http://jp.sun.com/products/desktop/ws/w2100z/
まあ中古なわけですが。
やっぱりというかなんというか,デスクトップ用の割にうるさい。
スペックは申し分ない。Opteron250x2 メモリ8GB
電源入れたら RHES が入ってた。動作確認用?
まあ消去の方向で。
停電でネットワークが死んでるので(今はPHS使用),
本格稼動は週明けてから。

ディスプレイ購入を考える

職場が停電で仕事できないし,外は雨だし,ってんで家でPCいじり。
EIZO T761
使用5年くらいかな?
最近,画面が白い。輝度最低にしても黒が白い。
中開けないでできる範囲で調整してみたがだめっぽい。
自動調整とかエラーになるし…。
いろいろ調べていたらT761は寿命が短い・5000時間越えると云々なんて話が。
うちのはどれくらいか見てみたら16000時間越えてた。

作業マシン更新計画

今度のワークステーションは自宅内最高速をマークしそうなすごいやつ!
世間一般で言えば普通っぽいやつ!

某店のインターネット通販で「問い合わせフォーム」のところに注文も受け付けますとか書いてあるので,いろいろ書いて送信。
するとメールで返事が戻ってきて,注文書をFAXで送るから折り返しFAXで送れとのこと。そんなハイテクなものネーぜ。
しょうがないので某所のFAXを指定して送ってもらう。注文書には住所と氏名が既に記入されている。
他人の名前が。
問い合わせると,「破棄のお願い」とか「新しい注文書をお送りします」とか返事が来るかと思ったら,自分で書き直して送ってくれとのこと。
個人情報云々がうるさいこの御時世におおらかな店だね。まあいいんだけど。
導入は8月上旬の予定。

ThinkPad X60s もうだめぽ (その2)

・(閉じたときの)表面LEDのところのシールがはがれた
・無線LAN使うと右手の下が熱すぎ
速くなった以外いいことないなあ…。

私らしく

Q「最近アニメ見てますか?」
え「あんま見てないけど,一応,涼宮ハルヒとか」
Q「珍しいですね」
え「何が?」
~~~
Q「最近アニメ見てますか?」
え「あんま見てないけど,半年遅れで,ふしぎ星のふたご姫とか」
Q「えすとさんらしいですね」
え「何が?」
私らしいとは何か。

中国出張(5・完結編)

朝起きて,昨日換えたRMBでホテル代を支払う。タクシーよんでくれと言ったが通じず,また筆談モード。まあTAXIとAIRPORTは通じたのでよかった方である。
ホテルの人から空港行きと伝えてもらったので,今度は波乱なく到着。
早く着きすぎてうろうろしていたら警備員に呼び止められたり,例によって英語が通じなかったり。何を言っているか全然わからないが航空機のチケットを見せて乗り切る。
帰りの中国の国内便もお茶菓子風の何かが配られる。また奇妙な組み合わせが出るのを期待したが,パンとプチトマト(のようなもの)だった。まあ,その組み合わせもどうかとは思うが。
帰りは遅れもなく,乗り場が変更になった程度で上海での乗換えもスムーズに完了。無事帰国。
明日からまた出張(今度は国内)だけど。