コンピュータ

NetBSD/macppc (8.0) で pkgsrc/www/apache24 が作れない問題

/.../libapr-1.so: undefined reference to `__sync_fetch_and_add_8'
/.../libapr-1.so: undefined reference to `__sync_val_compare_and_swap_8'
/.../libapr-1.so: undefined reference to `__sync_lock_test_and_set_8'
/.../libapr-1.so: undefined reference to `__sync_fetch_and_sub_8'
/.../libapr-1.so: undefined reference to `__sync_sub_and_fetch_8'

……というエラーが出る。

NetBSD/macppc (8.0) を久々に触る

部屋を整理していたら G4 Mac Mini が発掘されたので触ってみた。

既に NetBSD 4.99 が入っていたので 8.0 のカーネルと置き換えてみたが起動せず。
あれこれ弄ってるうちにパーティション壊してしまったので再インストール。

得られた教訓:

  • sysinstやdisklabelで直接パーティションを作ってはいけない(pdiskを使いましょう)
  • Apple_partition_mapを壊されてpdiskのinitializeもできないハマりは dd if=/dev/zero of=ディスク bs=おおきめ count=1 とかで頭の方を潰して再度pdisk
  • hfsutilsはドキュメントに書いてある場所にないのでpkgsrcのバイナリを漁る
  • ofwboot.xcfからINSTALLカーネルは起動するけれどGENERICカーネルは起動しない(最初に起動できなかったのはこれ)
  • ofwboot.elfからだとGENERICカーネルも起動する

しょしんしゃには厳しいけど、しょしんしゃはmacppcとか使わないからいいか。

コミックマーケット95

≪2日目≫2018年12月30日(日)東地区“ニ”ブロック21b です。

サークルカットに書いた「自作音源で自作曲」ですが,「自作音源」が前回(一応鳴ってた)から進展しなかったので,今回はC92の『オプティマイザで作曲はできない』の続きになります。一応「自作曲」ではあります。

『作曲のアルゴリズムは存在しない』

紙面の都合で,以前の本より突き放した感じの内容です。

トヨタ純正のエントリーナビのSD再生(音楽)でファイル名に使えない文字

トヨタ純正のエントリーナビのSD再生(音楽)の仕様がひどい件」の補足。

使えない文字は、シフトJIS(cp932とか細かい話はおいといて)で 0x5c(’\’ 相当)を含むものと 0x7c(’|’ 相当)を含むものです。

トヨタ純正のエントリーナビのSD再生(音楽)の仕様がひどい件

まあ、これなんですけど。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nscd-w66/
トヨタ純正ですがデンソー製ですね。カーナビとしての機能は特に不満はありません。UIは駄目だけど。(「近所の○○を探す」ときに○○で検索してから距離順ソートするまでの手数が多いというか、およそ使わないものがデフォルトになっているなど。)

それはさておき、SDカードに音楽ファイルを入れておけば再生できます。AAC(とかMP3とか)に対応してるんで、iTunes Music フォルダの中身をまるっとコピーしておけば良い。

と思うじゃん?

Microsoft Office 2016 + MathType で表示がおかしい(解決済)

MathType 公式には:
http://www.dessci.com/en/products/mathtype/features.htm#msword

Office 2016 for Windows: MathType 6.9 is fully compatible with Office 2016 and Office 365 for Windows.
(略)
Office 32- and 64-bit: MathType 6.9 is compatible with both 32- and 64-bit versions of Office.

……とあるので使えるはずなのですが、数式作ると表示がずれてますし、以前作った正常な.docxファイルを開いても同様です。


本来こんな感じなのが、


こうなってしまう……。

(いろいろ紆余曲折(略))

真犯人は Security Update for Microsoft Word 2016 (KB3178674) のようです……。

Windows 10 であれば、「コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能→インストールされた更新プログラム」から該当の更新を削除すれば一応治ります。しかし、セキュリティ更新なので外すのはどうかという気もします。

そのうち正式な修正が来るでしょう。

追記
4月4日の更新 (KB3178720) でとりあえずの修正は入った模様。
https://support.microsoft.com/en-us/help/3178720/april-4-2017-update-for-word-2016-kb3178720
しかし、書いてある通り、印刷(PDFで保存も)したときにずれるので使い物にならない……。

さらに追記
5月10日の更新 (KB3191865) でやっと治った模様。

WordPress テンプレート Twenty Seventeen の困った点

Twenty Seventeen オサレだし、カスタマイズも進歩してるし、日本語フォントなんかもデフォルトで良い感じなのですが、

トップが画面全体を使って画像や動画を置くような形式(以下、勝手に「表紙」と呼ぶ)なのも、用途によるだろうけどいいとして、

その表紙にあるサイト名をクリックすると、ホームへのリンクなので、(当然)表紙が表示されたままなんですね。スクロールさせるか、右下にある(サイト名と比べると目立たない)「↓」を押せばいいんですが、ちょっと不親切な気がする。

それだけならいいんですが、ページ下にあるナビゲーション使うと、またいちいち表紙が表示されるんですね。そこでうっかりサイト名クリックするとトップに戻ってしまう。

で、Twenty Seventeenの子テーマ作って、home_url のフィルタで URL の後ろに #content 足したらいいかなと思ってやってみたものの、今度はナビゲーションのリンクの途中に http://.../#content/page/2 みたいに入ってしまって、リンクとして機能しなくなるのでダメ。このフィルタ、こういう使い方想定してないですかね。

で、このナビゲーションはテーマじゃなくて wp-include/general-template.php で作ってるようなので、そこを見ると paginate_links というフィルタがあるらしい。なので、それを使う。

結果として、子テーマの functions.php は、

<?php
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' );
function theme_enqueue_styles() {
    wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' );
}

add_filter('paginate_links', 'mylink', 1, 1);

function mylink( $link='' ) {
    return $link . '#content';
}
?>

こんな感じに。

んで、home_urlの方はフィルタでいじるのを諦めて、元のテーマの template-parts/header/site-branding.php をコピーして home_url('/') を直接home_url('/#content') へ変更。

もっとうまいやり方がありそうだけど、Wordpress(の中身)もPHPもマトモに触ったことないのでこの辺で妥協。

デフォルトがマシになってくれることを祈る。