気絶系
ブリジストン POTENZA RE050購入
http://www.potenza.jp/re050/menu.html
最初はミシュラン Pilot Sport / PS2 を検討していたけれど
・PS2は前タイヤのサイズがない
・無印は後タイヤのサイズがない
・タイヤサイズは変えたくない
という理由で断念。
ブリヂストン専門店のお姉さんが面白かったからとかじゃないよ。
本当だよ。
ブリジストン POTENZA RE050購入
http://www.potenza.jp/re050/menu.html
最初はミシュラン Pilot Sport / PS2 を検討していたけれど
・PS2は前タイヤのサイズがない
・無印は後タイヤのサイズがない
・タイヤサイズは変えたくない
という理由で断念。
ブリヂストン専門店のお姉さんが面白かったからとかじゃないよ。
本当だよ。
・他人が長年かけて築いた業績につけられた「キーワード」を、
自分がやっていた(あまり関連がない)ことに無理やりくっつけて、
「俺も昔からやってたんだ」と主張する。
・流行りっぽい「キーワード」をいくつか並べ立てて、
部下などに「キーワードくっつけたもの」をでっち上げさせる。
何かしら出来上がると「自分のアイデア」と主張する。
・外れた考え方でも間違いでも、繰り返し主張し続けてれば
「正しかったことになる」と信じて実践する。
こんなmethodで偉くなっちゃうといろいろ大変だねえ。
うちの職場の偉い人じゃなくてよかった。
スーパーで「ナポリタン焼そば」を発見。
http://www.maruchan.co.jp/yakisoba/recipe_napo.html
これはアレな感じでしょ!挑戦せねば!!
ってな感じで買ってきたわけですが,
普通においしくいただきました。
残念(?)
「おはしで食べるイタリアン」とかいうコピーがついてますが,そもそもイタリアにはナポリタンってないよ,とかまあいろいろネタには事欠かないかもしれません。
宣伝トラックバックがウザいので、
・IP指定で制限
・承認後掲載
とか設定したけれども、指定したIPからのトラックバックが次々と掲載される。
どう考えても穴がある気がするんだが、ソースが見れないので謎。
サポート対象外とか明記されてるし、1週間くらい様子を見て何も対応がなかったら移転決定。
マウス(Microsoft謹製)を使ってる最中に突然認識されなくなったり,ほっとくとまた使えるようになったり。また故障か!と思ったけど同型の別のマウスに換えても駄目。んじゃあPC側のUSBまわりの故障かっつーと,別のPCでも似たような症状がでたりでなかったり。
Microsoftのページに行くと,別のマウス(名指しはしてないけどLogitech)のマウスドライバが入ってるとそういう症状になることがあるとかないとか。他のマウス挿したことないPCでもなるんだけど一応指示通りにドライバの削除とかやってみる。当然駄目。
他をあたってみると,サードパーティーのマウスでUSBからの給電の節電機能が働くとこんな症状が出るとか。試しにUSBルートハブのプロパティの「電源の管理」の「~デバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外してみる。
快適。
問題は,いままでそんなことをしなくても普通に動いていたということだ。
わけあって,
WindowsXPよりは古いけど
Windows2000より実は後に出た
けど忘れられてるアレ
をインストール。
ただしQEMU上。
Windows98の方が(多分)良かったんだけど,手持ちの98はプレインストールのしかなくて、MEはパッケージがあったと。
なんかインストール時に固まったりもしたけれど,実機でもよくあることなので気にせずリトライして完了。
Windows Update すると,
重要な更新と Service Pack (21)
Windows Millennium Edition (7)
ドライバの更新 (0)
意外に少ない。
Service Pack = パッチの塊も IE6SP1 くらいだし。
ばぐのすくないおーえすですね!(ぼうよみ)